女性にとってデリケートゾーンはとても大切な場所で健康のバロメーターでもあります。
年齢関係なくデリケートゾーンにはいろいろな悩みがあり、黒ずみやムダ毛、臭いや痒みなど挙げればきりがありません。
なかなか人には言えないし相談しづらいですよね。
デリケートゾーンの悩みがあるときはどうしたらいいのか?原因やケア方法など、またおすすめケアグッズなども調べてみました。
目次
デリケートゾーンのニオイの原因
デリケートゾーンの悩みの中でも特に人に相談出来ないのは、ニオイではないでしょうか?
周りに臭っていないか心配になり、人と会うこともためらってしまいますよね。
ニオイが気になりお風呂で一生懸命洗ってみたり、香水をつけてごまかそうとしたり。
デリケートゾーンのニオイの元は膣内と膣外の両方にあります。
通常の膣内は弱酸性に保たれる場所になっています。
なぜ弱酸性なのかというと、常在菌である乳酸菌が働いているからです。
雑菌が繁殖しないように守ってくれているので、ニオイも防げているはずなのです。
正常な場合の膣内は、酸っぱいようなニオイということで、無臭ということはあり得ないのです。
もし、いつもと違うニオイだな、と感じた場合は雑菌が繁殖している可能性があります。
本来、入浴時は特別なことはしなくても普通に洗えばいいのですが、ボディソープなどで激しく洗いすぎると常在菌である乳酸菌がいなくなってしまうため、雑菌が繁殖しやすい状態になります。
また、常在菌は体内の免疫が低下している時にも減る傾向にあり、日常生活の中でのストレスだったり、疲労が蓄積することで体力が落ちてきますと、本来の常在菌の力が発揮されないということにもなってしまいます。
膣外のニオイは体臭の一部であり、男女ともホルモンの影響を受けています。
また、汗をよくかくとむれやすく雑菌が繁殖しやすくなりニオイも出やすいです。
その他には脂っこい食事が続くと体臭に出やすいといいます。
陰毛がニオイの原因になることもあります。
生理中の場合
生理中には、デリケートゾーンのニオイがいつも以上に気になるものです。
生理中のニオイの場合の原因、ニオイの元は血液です。
血液は雑菌が繁殖しやすいからです。
使用するパットの通気性の悪さも原因となります。
更年期の場合
更年期にはデリケートゾーンのニオイが気になるという悩みが多くなるようです。
何故なのでしょうか?
更年期に入ると、女性ホルモンが低下して膣内のグリコーゲンが減ってきます。
膣内に常にいる常在菌である乳酸菌はグリコーゲンをえさにして生きているため、グリコーゲンが少ないと膣内の乳酸菌も減ってしまいます。
乳酸菌が減ると雑菌が繁殖しやすくなり、それがニオイの原因となります。
ニオイを気にして過剰に洗いすぎたりすると、余計に乳酸菌を失ってしまうので逆効果となってしまいます。
ニオイケアはどのように?
ニオイが気になるときには、デリケートゾーンがムレないように通気性の良い状態にし、洗う際はデリケートゾーン専用のもので正しい洗い方をしましょう。
洗うことのほかには、外出先で気になったときに使うスプレータイプのデリケートネオスプレーというグッズもあります。
膣内のニオイが気になる場合のケアにはインクリアが良く知られています。
デリケートゾーンのやってはいけないケア
デリケートゾーンの悩みがある場合、よくやりがちなのが洗うという行為です。
特にニオイで悩んでいる場合は、石鹸やボディソープできれいにしようとしがちです。
しかし、これは一番やってはいけないことなのです。
デリケートゾーンの内側には自ら清浄する能力が備わっています。それが、常在菌である乳酸菌です。
洗いすぎは良い菌を殺してしまうことになりますから、洗い方が大切なのです。
やってはいけない洗い方
・ゴシゴシと洗う
・お湯や水で洗う
・洗浄力が強いボディソープで洗う
・デリケートゾーン専用でないもので洗う
デリケートゾーンの洗い方
デリケートゾーンを洗えば悩みがなくなると思いがちですが、洗い方には注意が必要です。
普段から、身体を洗うにはボディソープ、顔を洗うには洗顔を使うように、デリケートゾーンにも専用ソープやウオッシュで洗うことが大切なのです。
専用のソープと言ってもどれがいいのかわからないという方は多いと思います。
デリケートゾーンは酸性であるため、洗うソープも酸性のものを選びましょう。
酸性のソープで優しく洗うようにします。リキッドタイプや泡タイプがあります。
ソープは肌に合わない場合もあり、使ってみないとわからないともいえますので、心配な場合は腕などでパッチテストをしましょう。
前から後ろに優しく洗いましょう。生理中は特に膣内まで洗う必要はありません。
固形石鹸タイプには薬用デリケートゾーンソープ
チューブタイプのソープにはデリケートゾーン用石鹸はフェミデオ
オイルタイプにはピーチ・ジョン「デリケートウォッシュオイル」
があります。
デリケートゾーンの脱毛を考える
デリケートゾーンの悩み、ニオイやムレや痒みなどの原因の一つでもあるのが陰毛だと言われています。
下着がなかった時代には性器を守るために陰毛は必要なものでした。
でも、それは昔のことで今はどうしても必要なものではないとされています。
デリケートゾーンを清潔に保つことを考えれば、陰毛はない方が良いという考えが当たり前になりつつあるのです。
近年では、脱毛サロンで脱毛することが正しいケアであると考える女性が多いのも事実です。
若い方ほどその傾向は強く、歳が上の方ほど陰部の毛がないということを不自然に感じ、脱毛に抵抗があるようです。
デリケートゾーンの悩みを解消させる上では、脱毛は一つの良い方法になります。
脱毛にはVIO脱毛と言って、Vは前の方、Iは性器の周り、Oは肛門の周りという呼び方をします。
Vの部分のみ残して脱毛する方も多いそうですが、最も毛が必要ない部分はIとOの部分だと言われています。
黒ずみのケア
デリケートゾーンの悩みの中で、黒ずみも気になるお悩みです。
黒ずみの原因は、皮膚の摩擦や締め付けが多いようです。
長い期間かけて黒ずみという状態を作っているので、瞬時に直すということは難しいそうですがデリケートゾーン専用の美白クリームでのケアが有効なのだそうです。
デリケートゾーン専用の美白クリームにはホスピピュアVIOやイサビクリームがあります。
マッサージケア
デリケートゾーンは洗うことだけではなく、優しくマッサージをするというケアがあります。
デリケートゾーンは、加齢と共にエストロゲンが減少すると、乾燥して固くなり弾力やハリを失ってきます。
そこで、デリケートゾーンの保湿のためにオイルを塗る方も増えています。
出産準備ということでマタニティーケアとしてもオイルを使用する方も増えているということです。
年齢関係なく、デリケートゾーンのマッサージケアは大切だと考えられているのです。
デリケートな場所ですから、必ず専用のものを使用するよう注意が必要です。
デリケートゾーンケアグッズにはこんなメーカーーがあります。
こんな場合は受診した方がいい
デリケートゾーンのニオイがいつもと違うと感じるとき、魚が腐ったような生臭いニオイなど、おりものの色が明らかにいつもと違い、白や黄色っぽい場合は細菌性の膣炎の可能性が高いため、受診をした方が良いです。
まとめ
女性の悩みによくある、なかなか相談しずらいデリケートゾーンのお悩みについてご紹介いたしました。
ニオイ、黒ずみ、ムレ、痒みなどデリケートゾーンのすべての悩みには、間違ったケアをしていることも原因になっています。
洗いすぎないこと、デリケートゾーンのケアには必ず専用のものを使用することなどに注意しながら、悩みを解消できると良いですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。