歯ぎしりで悩む方は年齢性別に関係なくいらっしゃると思います。またご家族の歯ぎしりで困っている、何とかしてあげたいと思っている方も少なくはないと思います。
私は、後者の方です。
我が家の場合は夫と娘たちの歯ぎしりです。もしかしたら遺伝?!どうかわかりませんが。
ちなみに私は歯ぎしりはしてないと思います。あ、いびきはあるらしいです。
うるさい家族ですよね(笑)
昔、「歯ぎしりをする人は歯が丈夫」と聞いたことが有ります。ん~たしかにそうかも。夫も娘たちも虫歯は少ないんです。というか、ほとんどないです。
だから、疲れてるのかな~?くらいで、今まで私もそれほど気にしなかったのです。
ところが、娘の1人が先日、会社の宿泊研修で同室の人から「〇〇さんの歯ぎしりが気になって寝れなかった」と言われたそうです。
「私ってそんなに歯ぎしりひどい?」と気にする娘。
「うん、そうね、大人になってからするようになったよ」と私。
本人は全然自覚が無く、わからないようです。そして、その日は「よく眠れた」と。
娘は自覚が無いながらも、治したい、改善したいという気持ちが強くなりました。マウスピースとサプリメントを試してみることにしました。
サプリメントはよく売れているというハギシランです。
目次
ハギシランとは?
ハギシランは大ヒットサプリメントです。
毎日、お休み前に1粒飲むだけの簡単ケアです。
どんな方におすすめ?
寝ても身体が休まらない感じがする方。
歯ぎしりが気になって夜が来るのが怖いと感じてしまう方。
寝るのが不安な方。
今までいろいろな方法を試したけれど満足出来なかった方。
歯ぎしりとは?
歯ぎしりとは、歯を強く噛みしめたことによって、ガリガリとかギギギーと音が鳴ります。
誰でも疲れた時には歯ぎしりをすることはあり、通常は就寝時、一晩に1回10分~15分くらいで収まるものです。
一般的に歯ぎしりがひどいと言われる方は、一晩に1時間以上続きます。寝ている時だけではなく起きている時にも無意識に歯を食いしばったりしてやっていることもあるようです。
歯ぎしりには大きく分けて3種類あります。
一番多いタイプが、上下の歯をすり合わせてギリギリと鳴らすグラインディングです。
上下の歯を強くかみしめ音が無いのが特徴であるのがクレンチングです。
歯を打ち鳴らすタイプの歯ぎしりであまりないのがタッピングです。
歯ぎしりが及ぼす影響
歯ぎしりはガムを噛む時の10倍近くの力で噛んでいると言われ、歯が傷ついたり割れたり、歯茎にも強い力がかかるため歯周病の原因にもなります。
歯ぎしりを昼間でもやるという方もいますが、やはり夜寝ている間の歯ぎしりは無意識にやっているため、知らない間に色々なことが起こっています。
疲労感があったり、朝になると顎が痛いという方や、日中、偏頭痛や肩こりに悩まされたりという方が多いです。
歯ぎしりが良くない理由
自分が歯ぎしりをしていることに気付かない方も多いですが、もし、他人から歯ぎしりの指摘を複数回受けたことがあるという方は、毎晩歯ぎしりをしているか、長い時間している可能性があります。
長期間の歯ぎしりは、自分の大切な歯や歯茎に影響するほか、歯ぎしりが原因で他の症状が出てしまう事もあります。
よくあるのは顎関節症です。
顎関節症の症状はなかなか気づきにくく、予備軍の方も多いと言われています。
簡単に調べる方法は、自分の人差し指・中指・薬指の3本を揃えて縦にして口に入れてみます。指が入らなかったり、口が開けにくい場合は注意が必要です。
また自分の歯ぎしりを気にしすぎて、そのストレスでさらに歯ぎしりがひどくなってしまったり、夜寝るのが怖くなってしまう方もみえます。
これは治せるものなら早く治した方が良いと思えますね。
参考文献:オムロン 歯ぎしりの影響と対策
参考文献:医療社団法人静岡歯科デンタルヘルス通信
歯ぎしりの原因
歯ぎしりの原因は一体何なんでしょうか?
就寝前にPCやスマホをみること、枕が合わない、歯の噛み合わせ、喫煙やアルコール、いくつか説がありますが、1番の原因にはストレスが挙げられます。
日中、ずっと緊張していると寝ている時にも力が入ってしまったり、いつも肩に力が入りがちになります。我慢強い人が多いとも言われます。
寝ている間の歯ぎしりで無意識に心を抑える傾向にあるとも考えられています。
歯ぎしりを止める方法や対策
歯ぎしりで受診する際は、歯科ではなく口腔外科へ受診します。
マウスピースは歯科で作ってもらいます。※スプリント療法と言います。
マウスピースを使えば歯ぎしりから歯を守ることが出来ます。マウスピースを使った日から歯ぎしりをしなくなったという方も多いです。
マウスピースを付けて寝ても歯ぎしりはしていることもあるため、マウスピースに傷が付いたりマウスピースが破れたりすることもあるそうです。
また、マウスピースが合わない人や、マウスピースを付けてもすぐに合わなくなってしまう人も居ます。
マウスピースは歯を守ってくれますが、マウスピースで歯ぎしりが治るわけではなく根本的な解決にはならないのかもしれません。
参考文献:オムロン 歯ぎしりの影響と対策
参考文献:医療社団法人静岡歯科デンタルヘルス通信
歯ぎしりの治し方は?
歯ぎしりで悩んでいる方は、歯ぎしりをせず自分をゆっくり眠らせてあげたいと願っていることでしょう。
歯ぎしりをする人の中には、強いストレスがあったり、日常の不満や心配事などをがあっても、それを何とか頑張ろう!と乗り切ろうとして、すべて自分で抱え込んでしまう人、完璧な人が多いとも言われています。
出来ないとか、もう嫌だ、やらないなどとは言わず、頑張ってしまうんですね。
そして物事が解決出来ないと歯ぎしりをして心を抑圧してしまうという説があります。
メンタル面を整えることと、心身をリラックスさせてあげることだけでも、歯ぎしりには効果的だと考えられています。
心身をリラックスさせる方法として、ベッド・布団を変えてみたり、枕を変えたり、アロマテラピーを取り入れてみても良いですね。※寝つきの良い香り等
腹式呼吸もリラックス効果があります。お腹を膨らませるように鼻から息を吸い込み、口からゆっくりと吐きます。寝る前にやってみるのも良いと思います。
簡単な体操※激しいものではなくて出来ればリズミカルな物が良い を毎日の習慣にするだけでセロトニンが作られてメンタルが整います。※チベット体操やスクワットなどがおすすめ
メンタル面では、寝る時に仕事の事を考えないようにしたり、「歯ぎしりしたら目を覚ます!」と自分に暗示をかけてから眠ると、本当に歯ぎしりをしたら目が覚めるという方が多いそうです。
これによって長時間歯ぎしりを続けることを防ぎます。
参考文献:オムロン 歯ぎしりの影響と対策
参考文献:医療社団法人静岡歯科デンタルヘルス通信
ハギシランの成分
ハギシランにはギャバ、セントジョーンズワート、ラフマの3つの和み成分が入っています。
ギャバは、発芽玄米、大豆、米ぬか等に多く含まれている天然のアミノ酸の1つです。γアミノ酸とも呼ばれています。
セントジョーンズワートはハーブの仲間で、アメリカではサンシャインサプリメントと呼ばれています。
ハーブ先進国であるドイツではやる気が起きない、むしゃくしゃするといったときに使われます。セロトニンを調節し心のバランスを整えてくれます。
セロトニンは脳の神経伝達物質で気分や感情を整える物質です。日中太陽の光を浴びたり、簡単な運動をすることでも増やせますが、簡単に減ってしまう事もある物質です。
セロトニンが減ると、メンタル面に影響が出てしまいます。
ラフマは、中国の西の方からモンゴルまでに自生するキョウチクトウ科の宿根草で多年草です。地上部は枯れても根っこや茎は残っていて毎年芽を出します。
古代中国ではラフマはお茶の代用に使われました。
ラフマとギャバは相性が良くて共にメンタルを整えてくれる栄養分です。
ハギシランにはさらに5つの成分、亜鉛、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB6、コンドロイチンを配合しています。
この5つの成分は現代人に不足しがちな成分です。
全部で8つの成分から出来ているのがハギシランの強みです!
これら凝縮された成分で身体とメンタルのバランスを整えていきます。
現代の食事だけでこれらの色々な栄養を摂るというのは大変な事ですから、ある意味、サプリメントに頼ることは大切なことです。
品質は大丈夫?
ハギシランは自社工場で製造されています。そして日本製です。
手間暇かけて本当にいいものだけを作りたいという想いで製造しているメーカーです。
購入された方には引き続きのサポート体制を万全にすることを心がけてみえます。
ハギシランの購入方法
ハギシランは公式サイトで購入出来ます。
1袋30粒入りで1か月分です。
初回購入のみ半額以下の2980円(税別)で購入出来ます。※定期購入はずっと送料無料です。
大ヒット祝感謝につき!初回10粒増量しています。
※2回目~25%offの4980円(税別)です。
※毎月届く定期購入は3回継続が条件 ※通常購入だと6800円(税別)で送料は870円です。
定期購入は3回目以降休止・再開できます。その際は10日前までに電話をしましょう。
1番お得なのは6か月分のまとめ買いです。
×6袋
1袋6800円×6袋=40800円(税別)のところ、25000円(税別)で購入出来ます。※送料無料
ハギシランのQ&A
Q 薬を常時服用していますが、ハギシランを飲んでも良いですか?
A お薬を服用中の方は担当のお医者さんに相談をしてください。
Q 妊娠中ですがハギシランを飲んでも良いですか?
A 妊娠中、授乳中の方は担当のお医者さんに相談をしてください。
Q 子供にハギシランを飲ませても大丈夫でしょうか?
A 子供さんの場合はお医者さんに相談をしてください。
まとめ
歯ぎしりは年齢性別関係なく誰にでも起こり得るもので、若い方や女性にも多いのです。
現代人は忙しくて疲れています。
頑張り過ぎず、夜もぐっすり眠れるサポートをしてくれるハギシランは身体とメンタル両方への栄養が期待できるサプリメントだと思います。